新型コロナウイルスで在宅時間が増えている今日この頃・・・

「そうだ!!片付けよう!!」と思った方も多いとお聞きします。

 

ちゃんといつも片付いている部屋は気持ちいいですよね。

今日はちょっと片付けのコツをお話しようと思います。

目次

片付かない

『単に整理して、片付ける』
言う事はとても簡単ですが、なかなかそう簡単にはいかないですよね。

「仕事が忙しい」「時間がない」
から始まり、
「どこから手を付けるのが良いのか、わからない」となり、
「じゃ、これを捨てよう・・いやいや、もったいない」となって
結局は何も捨てられず、片付かない。。となります。

ではどうしたらよいのでしょうか??

片付かない人の特徴

①衝動買いが多い
②なんでも取っておく
③郵便物等そのままに置いておく
④帰って来て、服や鞄をそのままにしておく
⑤やたらとストックしてしまう。収納出来ない
⑥しまう場所が無くて、隙間に突っ込む
⑦もらえるものはもらう
⑧使ったものをしまわない
⑨大切なものを探すことが多い
⑩前に買ったものを再び買ってしまう

片付かない人の言い訳(笑)

①仕事が忙しくて時間がない
②収納が少ない
③モノが多すぎる

片付ける基本ステップ

①どこを片付けたいか、優先順位を決まる
②どのようにしたいかを決める
③不用品は捨てて、ココでなくても良いモノは場所を変える

とても単純な話なのです。
始めはモノが少ない所から始めるといい様です。
一日一か所で良いのです。
少しづつ、少しづつ進めて行きましょう。

綺麗な状態を保つには

①たとえ無料なものでも、本当に必要か、置く場所があるのか考えてから持ち帰る。
②購入時にも収納場所があるか考えてからにする。
③頂いたモノで不要と思ったら早めに誰かに譲る
④一日の終わり(睡眠前)に部屋を片付ける。
⑤郵便物などはすぐに開封する。必要な部分は写真を撮る等、不要部分は捨てる。

まとめ

コツコツとやる事が成功する秘訣の様です。

どのような部屋にしたいのか、ちゃんと想像して、
その想像に近づくように
少しずつ少しずつ、頑張って行きましょう。